今年も残すところあと少し! 弊社は今年も従業員が一人一人頑張ってくれたおかげで、業績も例年にないほど良く無事に年末🎍を迎えられそうです。 そこで先日忘年会を開きました🍻 [gallery columns="2" size="large" ids="3660,3658"] 今年は若い従業員からの申出にてレクリエーションを開催❕ 従業員がそれぞれ出したクイズ大会にて上位の成績の方には社長が準備してくれた商品がゲットできるとして皆で大盛り上がり🎉 [gallery columns="2" size="large" ids="3664,3661"] そして、忘年会に駆けつけてくれたのは、先日退職された職人のTさん! Tさんは勤続45年5か月と長く弊社に努めてくださいました。勲章も受章されている凄腕の職人さんです💡 社長が職人をしている頃から一緒に頑張ってきた仲間として、退職時には社長の目にも涙が流れましたが、忘年会の場では涙をぐっとこらえたそうです😀 Tさんにお世話になった従業員も多く、寂しい限りですが楽しい忘年会の場となりました。 またいつでも遊びに来てくださいね。
詳しく見る 2024/11/27大分市子育て支援中小企業表彰の表彰企業として授賞式に参加してきました。 ※ 大分市子育て支援中小企業表彰とは(大分市HPより) 大分市では中小企業の子育ての環境の充実を図るととみに、社会全体で子育て支援する気運を醸成するために、子育て支援に取り組んでいる優良企業を表彰しています。 今回は、法定を上回る育児のための制度等の取り組みを行っている一企業として選定された8企業の中の1つに入ることができました。 弊社は、有給休暇の取得率や男性の育児休業取得、更に妊娠や子育て中の女性の活躍の場として様々な業務改善に取り組んでいること等を評価していただけました。 これからも、子育てのみならず、従業員の抱える事情を考慮し、家庭と仕事とのワークライフバランスの向上を目指し、それぞれが最高のパフォーマンスで仕事に臨める環境を提供できるよう支援を続けて参ります。
詳しく見る 2024/09/13大分県では、毎年「アイネスパープルリボンプロジェクト」として女性の暴力根絶のための啓発活動を行っており、多くの企業がこの運動に賛同し取り組んでいます。 暴力は、いかなる理由があっても、たとえ親しい間柄であっても決して許されるものではありません。 パープルリボンとは? パープルリボン運動とは、1994年アメリカで、女性に対する暴力の被害当事者によって生まれ、現在は国際的な運動へと広がっています。パープルリボンには女性に対するあらゆる暴力をなくしていくために、 「暴力は絶対に許さない」 という意思と共に、DV・性犯罪・ストーカー・セクハラなどの様々な暴力に悩む女性に対し 「あなたは一人じゃないよ」 という励ましのメッセージを伝えることができます。 毎年11月12日~11月25日の期間に行われ、暴力根絶のための様々な啓発活動が行われています。 問い合わせ先 大分県パープルリボンプロジェクトの詳細ははこちらをclick DVのご相談は「#8008(はれれば)」 性暴力のご相談は「#8891(はやくワンストップ)」 その他相談窓口一覧はこちらをclick おおいた性暴力救援センター「すみれ」
詳しく見る 2024/09/10残暑厳しい中、9月に突入し朝晩は秋の気配を感じる気季節になりましたね。 さて、弊社では決算月である9月を迎え、今年度の事業も残すところあと一か月。ありがたいことに、今期は多くのお客様とのご縁により、昨年度よりも更に好調となる成績を残すことができました。お客様はじめ、関係業者様のご支援、そして佐藤塗工の従業員が一丸となり頑張ってくれた成果であると感じています。 そして、10月から始める第61期に向けてすでに動き始めています。先月は来期の経営戦略会議を工事部で開きました。経営戦略会議ではそれぞれが目標をもって仕事に取り組めるようそれぞれの行動目標を発表します。 来期も安全第一で頑張ります! 株式会社佐藤塗工は大分県の外壁塗装や屋根塗装、防水工事などご要望に応じて現地調査・お見積り無料にて承っております。お気軽にお問合せください。 「今さら聞けない塗装のこと」として塗装のミニ知識をInstagramに投稿しています。↓↓ この投稿をInstagramで見る 佐藤塗工|今さら聞けない塗装のこと(@satoutokou)がシェアした投稿 採用に関するInstagramはこちら↓↓ この投稿をInstagramで見る 地元おおいたで就職するなら|佐藤塗工(@satoutokou.recruit)がシェアした投稿 リクルートに関する詳細を知りたい方はこちらをclick!
詳しく見る 2024/07/29令和6年6月に弊社初の男性社員の育児休業取得者が誕生しました! 今回取得した社員は2人目のお子様の出産に合わせ奥様の希望もあり取得することとなりました。 奥様の退院に合わせ育児休業を取得し、奥様が新しく生まれたお子様のお世話に専念できるよう、上のお子さんのお世話や家事などを通して奥様のサポートに専念されたとか。 今回の育児休業を通して、奥様のフォローだけではなく日頃はあまり時間を取れない子どもとのふれあいもできることで、大変有意義な時間となったそうです。 核家族化や共働きの家庭が多くなっている中、子育てする奥様は負担が重く孤独を感じやすいものです。子育てを楽しんでおこなってもらうためにも、産後の夫のフォローはとても大切なものであると私たちも改めて認識する機会となりました。 男性の多い職場ですが、子育て世代の社員も多く在籍しています。今回のことをきっかけに多くの男性社員が気兼ねなく育児休暇を取得できるよう会社としても積極的にバックアップしていきたいと思います!
詳しく見る 2024/07/24令和6年7月に開催された 大分県主催の高校生向け合同企業説明会に参加しました! ありがたいことに多くの学生さんが弊社のブースを訪れ話を聞いてくれました。中には女子学生さんも! 今年は実際に現場で働く若い塗装職人もつれていくことで、我々の仕事の具体的なイメージが伝わったかな?と思います。 最初は、一見興味なさげな学生さんが、最後には前のめりになり話を聞く姿もあり、うれしい限りです!社長の説明にもついつい力が入ります! 来年卒業の学生の皆さんは、まだまだこれからが就職活動の正念場となると思いますが、たくさんの応募をお待ちしております!!!! 現場見学や体験等適時受け入れておりますので、お気軽にお問合せください。 採用専用サイトはこちら↓↓ 佐藤塗工LP 採用専用Instagramはこちら↓↓ この投稿をInstagramで見る 地元おおいたで就職するなら|佐藤塗工(@satoutokou.recruit)がシェアした投稿 株式会社佐藤塗工は大分市・別府市をはじめとする大分県内を中心に営業しております。 外壁塗装・屋根塗装はもちろん、防水工事から屋根葺き替え、雨漏り改修工事など住宅のプロとして様々な工事を行っております。 現地調査、お見積りは全て無料で行っておりますので、お気軽にお問合せください。
詳しく見る 2024/07/24今年の安全大会は、弊社社員をはじめ各協力業者様をお招きし、計120名参加となりました。 安全大会とは、毎年7月1日〜7日に実施される「全国安全週間」の活動の一環として、各企業が主体となって開催し、現場における事故や労働災害を防ぎ、安全への意識づくりを共有する重要な会です。 労働災害防止のための講義の後に、今年は(有)明石文昭堂の明石佳子様をお招きし防災の講義を行っていただきました。 講義内で、防災用のおにぎりを各自作って食べてもらいましたが、皆さん以外にも大盛り上がり! 今年は記念品として弊社のロゴ入りクオカードを作成し参加くださった皆様にお渡ししました。 ご参加ありがとうございました!
詳しく見る 2024/06/20コロナ後久しぶりとなる社員旅行にて、北海道の函館・札幌へ行ってきました! 今年入社した2名含め、社員と今年は希望者は家族の同伴もOKとし賑やかな旅行となりました。 [gallery columns="2" size="full" ids="3515,3516"] 1日目は大分から飛行機に乗り東京で乗り継ぎ函館入り。そこからは、観光バスに乗り換え五稜郭公園へいざ出発。 ※社長です。バスガイドではありません。 五稜郭公園では近くの五稜郭タワーでカレーを食べ、その後散策。とても天気がよく、北海道と言え陽が当たる場所はとても暑い一日でした。 [gallery columns="2" size="full" ids="3444,3443"] 真昼からのビールは最高です! 五稜郭はその名のとおり星型五角形の形を呈しています。昔は政治的中心地として栄え、現在では国の特別史跡として登録されている場所だそうです。 五稜郭を満喫した後は、ホテルへ。 今回のホテルはラビスタ函館ベイというホテルで、函館ベイエリアに位置し、目の前は金森赤レンガ倉庫や函館市場などがあり、更に朝食は海鮮丼が食べ放題などホテルの朝食ランキング1位を取ったこともある有名なホテルだそうです!皆のテンションが上がります! [gallery columns="2" size="large" ids="3449,3450"] ホテルへ荷物を置いた後は、それぞれ散策にでかけ、赤レンガ倉庫周辺を散策しました。地元で有名なラッキーピエロというハンバーガーが絶品! 到着して早速食べてばかりの観光です。食べ過ぎてせっかくのハンバーガーが入らなかった人もいるとかいないとか。。 夕方はラビスタ函館ベイのすぐそばにある函館山の夜景を見に、ロープウェイに乗り函館山の山頂へ。 [gallery columns="2" size="large" ids="3454,3456"] 昼間の暑さはどこへやら、山頂はやはり肌寒かったですが、さすが「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」に三ツ星と掲載された夜景。北海道へ来たんだなという実感がわくとともに、思い出に残る景色となりました。 夜景を楽しんだ後は、海鮮をいただきに居酒屋へ。 [gallery columns="2" size="large" ids="3457,3458"] 乾杯の音頭とともに、皆で食事を楽しみました。 2日目 朝はやはりホテルの朝食!海鮮丼が最高です! [gallery columns="2" size="large" ids="3459,3486"] 朝食を堪能した後は函館の朝市へ [gallery size="medium" ids="3461,3460,3462"] カニと戯れたり、スイーツを食べてみたり、夕張メロンを食べたりそれぞれ楽しく過ごしました。 その後はいざ函館空港から新千歳空港へ飛行機で移動!社員旅行で道内を飛行機で移動なんて、なかなかありませんよ!とバスガイドさんが言うほど贅沢なスケジュールです。 新千歳空港へ着いた後は、日本ハムの本拠地であるエスコンフィールドへ! ただ、当日はナイターの試合があり早々に退散。その後はホテルへと移動し、夜はサッポロビール園へ [gallery columns="2" size="large" ids="3464,3466"] 生ビールとジンギスカンをいただきました! ジンギスカンは臭みもなく柔らかくおいしいお肉にご飯もお酒もどんどん進みます! 食事もさながら、最後には社員からもうすぐ2人目の子どもが生まれる、といううれしいサプライズ報告もあり、楽しい一夜となりました。 3日目 3日目はフリータイム!それぞれ思い思いの時間を過ごしました。 [gallery columns="2" size="large" ids="3469,3472"] ホテルが札幌の中心地にあったため、ホテル周辺を散策し札幌時計台に行ったり、エスコンフィールドで行われたナイターの試合を見に行ったり、 [gallery columns="2" size="large" ids="3474,3471"] 北海道開拓の父であるクラーク博士の銅像が飾られているさっぽろ羊ヶ丘展望台や、人気のラーメン店に行き2時間も並んだ人も・・ 皆それぞれアクティブに過ごしたそうです! 4日目 いよいよ最終日!札幌朝市へ今回社員旅行へ参加できなかった社員のお土産に、でっかいカニの足を大量に買い占める社長です。 [gallery columns="2" size="large" ids="3475,3476"] さすが北海道。ホッケにしてもカニにしても全てがでかい!そして肉厚!ついつい買い物が進みます! 朝市の後は、急いで白い恋人パークへ! 子ども以上に大人も大はしゃぎです!笑 チョコレートに見立てた液体の材料には何を使われているのか皆で考え始める、という北海道にいても塗装職人としての血が騒ぎます!笑 [gallery columns="2" size="large" ids="3487,3479"] 最後は小樽でフリータイム、散策と昼食をそれぞれ楽しみました。 [gallery columns="2" size="large" ids="3490,3480"] 小樽の後は、新千歳空港へ。 新千歳空港で最後のお土産を買い、帰りの岐路へと付きました。大分についたのは夜の21時。皆さんお疲れ様でした。 また来週の月曜日から頑張りましょう!
詳しく見る 2024/04/16令和6年 4月1日 新卒の新入社員1名、中途採用者5名の計6名の入社式を株式会社佐藤塗工にて行いました。 部署はそれぞれ異なりますが、様々なことに臆することなく挑戦し、共に頑張っていきたいと思います。 大分市の佐藤塗工は職人や営業の仲間を募集しています!気になる方は是非一度見学に来てくだい。採用専用サイトはこちらをclick! 社内のリクルートに関する日々の情報をInstagramで公開中です!ぜひフォローしてください! この投稿をInstagramで見る 地元おおいたで就職するなら|佐藤塗工(@satoutokou.recruit)がシェアした投稿
詳しく見る 2024/04/16令和6年3月 社内報 「310times」の創刊号を発刊いたしました! 全て弊社の社員が企画から制作、そして発送まで行いました。 創刊号の内容としては ●社長あいさつ ●新年安全祈願祭 ●70周年記念行事 ●健康コラム ●編集後記 となっています。 素人のため見ずらい部分もあるかもしれませんが、お配りした弊社の社員をはじめ、お客様や各所関係企業様のコミュニケーションのきっかけとして楽しんでいただけたらと思います。 季刊誌として定期的に発刊予定ですので、次号をお楽しみに!
詳しく見る 2024/02/28令和6年1月12日 鶴崎大神宮にて社長はじめ従業員25名参加にて安全祈願を行いました。 年明けから大きな震災もあり、落ち着かない日々が続きますが、今年一年の健康と安全、そして会社の繁栄と世の中の平和を祈りました。 今年1年無事に過ごすことができますように。 ご安全に!
詳しく見る 2023/12/2812月28日の仕事納めは午前中で現場を切り上げ午後より全員そろってから行いました。今年1年は多くの方々よりご依頼をいただき忙しい年でしたが、職人はじめ営業マンと社員一同となって無事に乗り切ることができました。 また、社長が職人時代から長きにわたり弊社に貢献してくださった職人が今年いっぱいで退職することとなり、寂しい限りですが涙と笑顔で見送りました。社長も挨拶でつい涙が、、 これまで本当にありがとうございました!
詳しく見る