大分市S様邸 屋根塗装・外壁塗装・軒天塗装・シーリング打替え工事を行いました
- Before
- After
今回は外壁がサイディング、屋根がコロニアルのお家の塗替えを行いました。
施主様お悩みポイント
- 屋根、外壁、破風、樋の色褪せ
外壁が汚れとともに色褪せているのが分かります。
屋根の端側をさす破風板は、雨風を防ぐ建物としての役割はもちろん、外観からも目立つ位置にあることからお家の顔とまで言われます。ここが色あせるとお家全体のイメージが変わってきます。
窓や玄関などの上に設置される張り出している屋根のことを庇(ひさし)と言いますが、雨の吹き込みなどを防いでくれる役割があります。多くが金属でできており、経年劣化によりサビや破損などの症状ができきます。
全体的に屋根は色褪せています。ただし、サビや破損などの症状がないので、表面の塗膜が劣化しているだけの状態です。塗り替えれば新品同様美しくなります。
- シーリングのひび割れ
シーリングは外壁材であるサイディング同士をつなぐ重要な役割をもっていますが、よく見ると細かい亀裂がたくさんはいっています。外壁と同様に、シーリングも10~15年経つと上記のようにひび割れや欠け、などの劣化症状が現れ、劣化症状がすすむことで、建物内部に雨などが入り込むことがあります。
塗替えポイント
コロニアルの屋根は遮熱と耐久性にすぐれたパラサーモシリコンを選択。サイディングの外壁はラジカル制御型のダイナミックTOPを選択しました。またお家の付帯物として金属部の塗替えと、シーリングは全て古い物を取り除き新しくする目地シーリングの打替えを行います。
また、今回の住宅は両隣が月極め駐車場となっていたため、車への塗料の飛散に最新の注意が必要です。周辺住宅への挨拶はもちろんですが、今回は片方は企業様でしたので、ご挨拶をさせていただき安心安全に工事をおこないました。
屋根塗装
高圧洗浄後に専用の下塗り材を丁寧に塗って行きます。
下塗りがしっかり乾いたら、上塗りを繰り返していきます。
最後にしっかり乾かせば完成!新品同様美しくなりました。
外壁塗装
シーリング打替え
外壁を洗浄後にまずは、古いシーリングを全て取り去り、新しいシーリング材を充填していきます。
シーリングが新しくなりました!外壁塗装と同様に、シーリングもとても大切なので塗替えの際いは一緒に打替えをすることがほとんどです。今は耐久年数が長い新しいシーリング材も出ているので、塗料を高機能のものにする場合はシーリング材も同様に耐久性の長いものを選択するといいでしょう。
小庇や破風板など付帯部塗装
ケレンという汚れやサビをやすりを使って手作業もしくは専用の機械を使って落としたあとに、錆止めなどの下塗りを行っていきます。
下塗後に上塗りを繰り返します。
全ての付帯物を塗り完成です!
最後に
今回の住宅はお家の構造や塗料の選択により費用は比較的安くすることができました。お家の状態にもよりますが、まずはそれぞれのご家庭で予算があると思いますので、予算内できることを提案させていただきます。まずは、お家の現地調査が必要になりますが、調査見積りともに無料ですのでいつでもご相談ください。
大分県の佐藤塗工は施工件数も県内トップであり、歴史もあるので安心しておまかせください。安さだけを重視されるかたは、他の会社と見積りの比較をすれば佐藤塗工の方が少し高いかもしれません。ただし、知識や技術、そして後々のトラブルの際の対応も含め、トータルで費用帯効果をみれば安いものだと感じてもらえるはずです。大分市内はもちろん大分県内対応しております!
今回実施した工事内容について
- 施工場所
-
大分県大分市豊町
- 施工期間
- 2016年5月 工事期間2週間
- 屋根外壁材質(使用塗料)
-
屋根 : コロニアル(パラサーモシリコン)
外壁 : サイディング(ダイナミックTOP)
- 使用塗料グレード
-
屋根 : 弱溶剤形遮熱シリコン
外壁 : ラジカル形水性シリコン
- 施工費用
-
約110万(税込)