大分市Ⅰ様邸 玄関木部汚れ落とし工事を行いました
- Before
- After
今回は日本家屋の玄関木部の汚れ落としを行いました。
施主様お悩みポイント
玄関の木部の汚れ
塗替えポイント
施主様が気にされているように、玄関周りの木部の汚れから黒ずみが気になる状態でした。この汚れをきれいにしてほしいということでしたので、木部専用の洗浄剤を用いて洗浄することを提案しました。
その際に、日本家屋は建材に銅板や大理石が使われていることが多くあります。木部専用洗浄剤は強酸性または強アルカリ性のためもし薬剤が木部以外の部分に付着すると変色することがあるため、周囲へ薬剤がつくことがないように注意が必要になります。
木部洗浄
まずはあく抜き(汚れ落とし)にて、頑固ない汚れを取り除いていきます。固めの刷毛で擦りながら薬剤を塗布し、しばらく置くことで汚れが浮き上がってきます。その汚れを洗い流して落とします。この工程が一番大切であり、汚れの程度に応じて何度か繰り返すこともあります。また薬剤が残らないようにしっかり洗い流すことも大切です。
あく抜きを行った後は、あく抜きでは落ちきれなかったシミなどを取り除く作業を行っていきます。かびなどの汚れもしっかり取り除いていきます。
この後に薬品が残ることがないようしっかり洗い流し、完成です。
最後に
木部の汚れは単に表面の汚れではなく、紫外線によるしみなどの汚れも専用の材料を使うことできれいに落とすことができます。あまり汚れが木部の奥深くにまで染み込むと完全に落とすことは難しくなるため、お家に木が使われている場合は、定期的なメンテナンスをすることをおすすめします。
大分県の佐藤塗工はお客様のご要望に応じて最適なプランをご提案いたします。現地調査や見積もりは無料ですので、気になる方はお気軽にご相談ください。見積もりののちにしつこい営業などは一切行っていませんので、安心してご依頼いただければと思います。
今回実施した工事内容について
- 施工場所
-
大分県大分市中戸次
- 施工期間
- 2017年6月 工事期間1週間
- 主な施工内容
- 施工費用
-
約40万(税込)